「修理の達人がリバーサのサービスについての知識や自動車の知識などアップしていきます!」
2009/4/18 土曜日
ETC
冬も終わり桜も散り、暖かくなってきた今日この頃。これからG/Wという大きなイベントが待っている方も大勢いるとは思いますが、車の準備は大丈夫ですか?知らない場所に行く時はナビ、高速乗るならETC、高速道路の料金が¥1、000になってから混雑しているみたいですが、割安感が有り得した気分になりますよ。定額給付金も出るしG/Wはどんどん外へ遊びにいきましょう。
2009/4/9 木曜日
車内に入り込んでしまった花粉は?
クリーニングするしかないのですが
花粉の粒子はごくごく微細ですので完全除去と
いうのは不可能
それでも車内に残存する花粉の量は多いより
少ないほうが良いに決まってます。
ご自分でクリーニングするにはいくつか
ポイントがあります。
まずは時間
一般的に花粉が飛びやすいのは
「気温が高い+風ある+湿度が高い」といったときです
1日の中では正午から午後2時ころがこの条件に
あてはまります
ということは、朝方か夕方がクリーニングに適した
時間になります。
次に車内に漂う花粉を落とすこと
微細な粒子の花粉は人の動きでも浮遊します
空気中に漂っている花粉は掃除機では取りきれません
よって浮遊する花粉を下に落とす作業が必要です
有効なものとして
市販されている空間洗浄剤がオススメです
超微粒子のミストが空気中に漂ってる花粉など
を包み込んで床に落とします
あとは落ちた花粉を掃除機で吸い取るだけ
三つ目のポイントは掃除機がけ
排気によって花粉が浮遊するので車内に掃除機
は持ち込まず本体は車外に置く
そして、空拭きではなく水拭きで掃除すること
以上4点です
完全とはいきませんが、やらないよりはマシだと思います
花粉症のかたはおうちでためしてみましょう
2009/4/7 火曜日
突然ですが・・・
新車って、どうやって塗装しているかご存知ですか?
よく‘‘塗装の入ったプールに浸して塗っている’’と思ってらっしゃる方が
多いのですが実はアレ、「下塗り行程」と言って、上から塗る塗料がハガレ
にくくなる様に下地塗料を「めっき」(専門用語で「電着」といいます)してるんですね。
通常、乗用車ではその上から「中塗り行程」を行い、(ここで塗るのは主にサビ止め
効果を持たせた塗料)さらに「上塗り行程」で実際に目で見える「色」を塗装するワケです。
中塗り行程以降は塗装機でスプレー塗りされていて、塗装表面には吹付塗装特有の
モコモコした「肌」が出来るんですね。
最も多いパターンは、下塗り→中塗り→上塗り(カラー)→上塗り(クリヤー)
と、計4回の塗装を行うのですが、ごく一部の高級車では、7~8回もの塗装を
行っている車輌もあるんです。
仕上がりが変わってくるので、もちろんそういった車輌の修理方法は通常の
車輌と変えてやらないとイケナイのですが・・・
リ:バーサでは自動車メーカーのディーラー内製工場なのでバッチリ対応できます。
安心してお任せくださいね。

-
- 2025/03/04
- 3月の定休日のお知らせ
-
- 2025/01/31
- 2月の定休日のお知らせ
-
- 2025/01/22
- 1月の定休日
-
- 2017/11/18
- ジムニーにマッドタイヤを履かしたら、、、
-
- 2017/11/18
- ジムニー外装カスタム
-
- 2017/08/18
- ジムニーリフトアップ45mm