「修理の達人がリバーサのサービスについての知識や自動車の知識などアップしていきます!」
2008/7/24 木曜日
オーバーヒートについて
オーバーヒートはエンジンの発熱量が高くなり、ラジエータの冷却水が加熱してしまう事です。
そのままにしておくと冷却水が噴き出てエンジンが壊れてしまいます。水温計がCとHの中間くらいであれば正常ですが、H側に近づいていたらオーバーヒートの危険性があります。
対策として
1.エンジンの回転をあげる
エンジンの負担を下げる為にギアを一段落としてエンジンの回転をあげます。
軽い状態ならこれで水温は下がっていきます。
2.エアコンをOFFにする
エアコンもエンジンの負担が大きいのでOFFにします。
暖房を最大にかけてやると効果的です。
オーバーヒートになったら
1.車を止める
エンジンはかけたままで安全な場所に止め、ボンネットを開けて風通しをよくします。
エンジンを止めるとポンプも止まってしまうので、
アイドリングでかけたままの方がいいです。
2.水を補充する
ラジエータキャップにタオル等をかぶせてキャップを外し水を補充します。
冷却水が噴出する恐れがあるので火傷に注意します。
最近では車の性能が良くなってあまりオーバーヒートになりにくいですが、色々な原因でオーバーヒートしてしまうので、日常点検をしたり定期点検をしたりして個人での対策が必要かと思います。
2008/7/8 火曜日
修理の達人・熱中症対策
熱中症はちょっとした注意で防ぐことができる!
またレジャーの時ばかりでなく、普段から心掛けて欲しいポイントを挙げてさっそく今日から試してみよう
Point1 体調を整える
睡眠不足や風邪気味など、体調の悪いときは暑い日中の外出や運動は控えましょう
Point2 服装に注意
通気の良い洋服を着て外出時にはきちんと帽子をかぶろう
Point3 こまめに水分補給
「 のどが渇いた 」 と感じた時には、すでにかなりの水分不足になっていることが多いもの。定期的に少しずつ水分を補給しよう、特に夏場は汗と一緒に塩分が失われることを考えると0.1%程度の塩分もしくは、スポーツドリンクを飲むのがオススメだ
Point4 年齢も考慮に入れて
体内の機能が発育途中の子供や、体力が衰えはじめた高齢者は熱中症になりやすい、年齢を意識して予防を心掛けることも大切だ
次回は車の熱中症(オーバーヒート)について書きます。

-
- 2025/03/04
- 3月の定休日のお知らせ
-
- 2025/01/31
- 2月の定休日のお知らせ
-
- 2025/01/22
- 1月の定休日
-
- 2017/11/18
- ジムニーにマッドタイヤを履かしたら、、、
-
- 2017/11/18
- ジムニー外装カスタム
-
- 2017/08/18
- ジムニーリフトアップ45mm