「修理の達人がリバーサのサービスについての知識や自動車の知識などアップしていきます!」
2007/7/29 日曜日
ボディー色あせ 完成
今回はボディー色あせ修理の完成までを紹介します。
塗装乾燥後、細かいブツなどの磨き作業です。塗装面が均一だとこの作業が比較的短時間で終わります。
ガラスが取り外されたところです。今回はガラスの外周についているモールも色あせていたので、その部品も交換しました。部品交換にはガラスを取りはずす必要があります。
取り外していた全ての部品を組み付け、仕上げの磨き作業です。
完成です。
今月紹介した行程が色あせ受付から塗装完成までの作業になります。
ボンネット、ルーフパネル、トランクパネルが新車時のようにピカピカになりました。
ボディーの色あせが気になる方は、リ:バーサへ!!
2007/7/27 金曜日
ボディー色あせ その3
前回の続きです。
下地塗装の研ぎ作業が終わったところです。
このあと本塗装に入ります。この時期は湿度が高いので色ムラなどに最新の注意が必要です。
塗装の乾燥が完了したところです。(塗装ブースでは、約80℃で乾燥させます)
次回は磨き作業と、組み立て作業の紹介します。
2007/7/20 金曜日
ボディー色あせ その2
今回は前回の記事に載せたボディー色あせ修理の作業工程を紹介します。
まず、古い塗膜を研ぎ落とします。
次に下地塗装を施します。この塗装を均一に吹かないと次の工程の研ぎ作業に手間がかかります。
次回は、塗装作業までを紹介します。
2007/7/12 木曜日
ボディー色あせ
最近は車の保有年数が長くなっているため、 ボディーの色あせが気になりませんか?
今このような車の依頼をうけています。
ボンネット、ルーフパネル、トランクパネルのツヤが無くなり、一部塗膜がはげています。
酸性雨や屋外駐車やボディーの手入れ不足など、原因はさまざまですがこれ以上劣化が進むと
サビが発生する可能性が考えられます。
そうならないためにボディーワックスまではなくても洗車をマメにすることをおススメします。
次回は作業工程を紹介します。

-
- 2025/03/04
- 3月の定休日のお知らせ
-
- 2025/01/31
- 2月の定休日のお知らせ
-
- 2025/01/22
- 1月の定休日
-
- 2017/11/18
- ジムニーにマッドタイヤを履かしたら、、、
-
- 2017/11/18
- ジムニー外装カスタム
-
- 2017/08/18
- ジムニーリフトアップ45mm