「修理の達人がリバーサのサービスについての知識や自動車の知識などアップしていきます!」
2008/7/8 火曜日
修理の達人・熱中症対策
熱中症はちょっとした注意で防ぐことができる!
またレジャーの時ばかりでなく、普段から心掛けて欲しいポイントを挙げてさっそく今日から試してみよう
Point1 体調を整える
睡眠不足や風邪気味など、体調の悪いときは暑い日中の外出や運動は控えましょう
Point2 服装に注意
通気の良い洋服を着て外出時にはきちんと帽子をかぶろう
Point3 こまめに水分補給
「 のどが渇いた 」 と感じた時には、すでにかなりの水分不足になっていることが多いもの。定期的に少しずつ水分を補給しよう、特に夏場は汗と一緒に塩分が失われることを考えると0.1%程度の塩分もしくは、スポーツドリンクを飲むのがオススメだ
Point4 年齢も考慮に入れて
体内の機能が発育途中の子供や、体力が衰えはじめた高齢者は熱中症になりやすい、年齢を意識して予防を心掛けることも大切だ
次回は車の熱中症(オーバーヒート)について書きます。
2008/5/24 土曜日
あきらめないで
FRPバンパーをぶつけて割れてしまった車両の修理です。”他の板金塗装工場で修理したけど再発する”との事で我がリ:バーサの工場が選ばれました。
割れがバンパー全体にあったので全体に研ぎ込んで、上からFRPのファイバーを貼り付けてパテ整形を行います。
パテで形ができあがったら塗装をして、車両にそっと取り付けて完成です。
後は再発しない様にお祈りしてお客様にお引渡しでーす。
ちなみに社外エアロの安い商品は、メーカー品を購入してそのパーツから型取りしたりするらしく、サイズがひと回り小さくなったりしてるみたいなので買う時には気をつけて下さいね。
2008/4/22 火曜日
4月から私達の暮らしに色々な変化がでてきました。食料品の値上げ等で生活しにくい今日この頃ですが、今春に自動車保険の改定が予定されており、お車の使用状況によっては前年と同条件でも保険料が高くなる場合があります。自賠責(強制保険)は値下げされますが、任意保険は保障内容が細分化されるので、この機会に保険内容を見直してみてはいかがでしょうか?
2008/4/4 金曜日
ボディコートについて
久しぶりの更新です。
今回は、只今キャンペーン中のボディコートについて簡単に説明をしたいと思います。
リ:バーサでは、ガラスタイプのコーティングと、ペイントタイプのコーティングの2種類をやってます。
ガラスタイプは、ボディにガラスの膜を作るコーティングで、ポリシラザンという物質が大気中の水分と反応してシリカガラス質へ転化する性質を応用したものです。硬化後の表面は無機質なSio2シリカ膜になるので酸化による劣化が起こらず、塗装面を長期間美しく保ちます。塗装表面を低撥水性のガラス被膜でコーティングすることによって非常に優れた防汚効果を発揮します。被膜の自浄効果(セルフクリーニング)で汚れがつきにくく、付着してしまった汚れも簡単に洗い流すことができます。多量の雨が降れば、その雨で塗装面の汚れが大部分洗い流されます。また、この被膜は紫外線吸収機能があり、塗装面を紫外線から保護します。濃色車にお乗りの方や、駐車場が屋外にある方、洗車が苦手な方などにおススメです。
これに対して、塗装表面に溶剤を塗りこむようにするのがペイントタイプです。塗装表面上に透明で頑丈な被膜としてしっかり定着し、長時間にわたって保護効果を発揮します。また、この被膜は耐熱温度330℃と熱にも強く、真夏の紫外線でも皮膜はピクリともしません。雨などに溶けて油膜や水アカの原因になることもありません。ペイントタイプの溶剤の主成分であるテフロンは、地球上で最も摩擦係数が少ない固体物質という大きな特徴があり、その摩擦係数は「濡れた氷の上に濡れた氷を乗せて滑らせたときと同じぐらい」とギネスブックにも記載されているほどです。このコーティングを施工した車の塗装表面は、フライパンの表面のようにツルツルして汚れがつきにくく、水アカ等の汚れがついても水洗いだけで簡単に落とすことができます。そして、ガラスタイプのコーティングと同じく、ボディーを紫外線から強力に保護してくれます。施工するとツヤが出て、洗車後の拭き取りもラクにできるので洗車が好きな方におススメです。
写真はボンネットに水をかけたときのイメージです。左側がガラスタイプ、右側がペイントタイプ施工後です。ガラスタイプは低撥水性でペイントタイプは高撥水性のコーティングなので水の弾き方はこんなに違います。
2007/12/23 日曜日
オリジナルバンパーの塗装
ひさしぶりの更新です。今回リ:バーサは「バンパーを2トーン色にして欲しい」との依頼を受けてオリジナル塗装に挑戦です。
バンパーはお客様が加工してリ:バーサは塗装のみの作業を行いました。
最初にキズや凹みをパテで埋めていきます。ここでキズの見落としがあると、塗装してもキズは消えないので慎重に確認をします。この後プラサフ塗装をしてさらに研ぎこみ、上塗りをおこないます。
一回目の塗装の完成です!!これから二回目の塗装に向けての準備にはいります。ここで色を分けるんだけど、ここのラインが曲がったりズレたりすると仕上がりが不細工になるのでリ:バーサのスタッフも慎重にラインをきめます。
完成です!!!「な~んだ簡単じゃん」って思うかもしれませんが、この寒い時期塗装と乾燥を繰り返すのは結構大変ですよ。でもリ:バーサの技術と設備なら簡単かもね!
2007/10/12 金曜日
塗装の達人 =バイク編=
今回はバイクの修理依頼があったので紹介します。
=パテ成形=
小さな凹みやキズをパテ埋して形をつくった所です。
=プラサフ塗装=
上塗り塗装前の下地処理をした所です。
防錆効果と上塗り塗装の密着力をたかめます。
女性の化粧前のファンデーションみたいなものです。
塗装完了です。しっかり乾かして磨けばかんせいです。
バイクに組み付けはお客様本人でするそうなので組み付け後を
見れなくて残念ですがカッコいい仕上がりになってると思います。
バッテリー値上がり
最近、原料の高騰によりいろんなものが値上がりしていますね。
ガソリン代も上がり続けて、今は1リットル¥140ぐらいになってますね。
6~7年前と比べると、1.4~1.5倍ぐらいになってます。
他にも日用品や食料品等、数えるとキリがないくらいです。
そして、「鉛」の値段も高騰してるようで、
それに伴い、車のバッテリーも値段が上がるようです。
現状価格の1.3~1.5倍になる予定です。
バッテリーは小さいサイズでも¥7000~、大きいサイズだと¥30000~するものもあります。
今年の夏は特に暑かったので、バッテリーが弱くなっている可能性が非常に高いです。
装着から2年以上経過したバッテリーは特に性能低下が著しくなりますので
今のうちに点検をして、早めに交換することをおすすめします。
2007/9/8 土曜日
リ:バーサ 作業の紹介
先月の7日と28日に、リ:バーサのスタッフがラジオに出演しました。
見積りから引渡しまでの流れなど10分程の出演でしたが、予想以上に反響が大きく
たくさんの方々からご依頼やお問い合わせをいただきました。
そして、9月11日(火)のお昼の2時頃に3度目のラジオ出演をします。
今回は、11日の放送で初めてリ:バーサを知り、このHPを見にきてくれた方たちのために実際行った修理の一例をご紹介します。
少しわかりにくいですが、フロントバンパーの角(タイヤの前方)にキズがあります。
修理完了後の写真です。
バンパーは凹んだり、ちぎれたりすると基本的には交換が必要になりますが
キズだけなら修理で復元することが可能です。
バンパーは交換すると¥50,000~ほど費用がかかります。(車種によって異なります)
これはバンパーの部品代が¥45,000~ほどかかるためです。
修理にすると工賃(塗装費等)のみになるため交換に比べるとかなり安くなります。
バンパーのキズ修理をご検討中の方は、携帯カメラで写真を撮っていただいてご依頼ください。
因みにこんな損傷の車も修理しますよ。バンパーが外れてます。
見積り金額は約90万位です。 修理期間は約1週間で完成です!!
2007/8/24 金曜日
毎日暑い日が続いてますが、車のボディーに鳥のフンがついていた。なんてことはありませんか?
鳥のフンは放っておくとボディーの色あせやサビの原因になります。
ここ最近、暑い日が続いているので酸化の進行も早いです。
気がついたら早めに水洗いをすることをおすすめします。
乾いたタオル等でこすると傷の原因になるので必ず水洗いをおすすめします。
濃色は目立ちやすいので、特に気をつけてください。
2007/7/29 日曜日
ボディー色あせ 完成
今回はボディー色あせ修理の完成までを紹介します。
塗装乾燥後、細かいブツなどの磨き作業です。塗装面が均一だとこの作業が比較的短時間で終わります。
ガラスが取り外されたところです。今回はガラスの外周についているモールも色あせていたので、その部品も交換しました。部品交換にはガラスを取りはずす必要があります。
取り外していた全ての部品を組み付け、仕上げの磨き作業です。
完成です。
今月紹介した行程が色あせ受付から塗装完成までの作業になります。
ボンネット、ルーフパネル、トランクパネルが新車時のようにピカピカになりました。
ボディーの色あせが気になる方は、リ:バーサへ!!

-
- 2025/03/04
- 3月の定休日のお知らせ
-
- 2025/01/31
- 2月の定休日のお知らせ
-
- 2025/01/22
- 1月の定休日
-
- 2017/11/18
- ジムニーにマッドタイヤを履かしたら、、、
-
- 2017/11/18
- ジムニー外装カスタム
-
- 2017/08/18
- ジムニーリフトアップ45mm